小林です (2020/8/4)
    週刊文春の記事をお知らせします。
    
    公明党&創価学会「自宅訪問や電話作戦は時代に合わない?」選挙
    週刊文春 2020年8月6日号
    https://bunshun.jp/articles/-/
    
     新型コロナの感染者が再び拡大する中、7月22日に始まった「G
    
    「山口氏らが、もっと気に病んでいることがある。来る総選挙です
    
     会議が紛糾したのは、その後。佐藤氏は学会主導だった従来の選挙
    
     学会伝統の自宅訪問や電話作戦は時世に合わない?
     秋の衆院解散に間に合わせるよう、夏休みを返上して8月末までに
    
    「少し前から、学会伝統の自宅訪問や固定電話への連絡を駆使した
    
     方面長会議では、池田大作名誉会長の会長就任60周年を記念する
    小林です (2020/7/25)
    
    横田一の現場直撃】No71  前原・吉村合体維新合流? 
    デモクラシータイムス 2020/07/21
    https://www.youtube.com/watch?
    8ouo5%3A6
    小林です (2020/7/11)
    国民民主党の玉木雄一郎代表記者会見(2020年7月8日(水)
    野党共闘についての一問一答をご紹介します。
    「単に一つにすればいいという段階はもう終わった」
    「結集に向けた大義というものがより重要になっている」
    「野党は結集して消費税の減税で次の選挙を戦うぐらいの統一感と
    との発言があった記者会見です。
    
    国民民主党ホームページ
    https://www.dpfp.or.jp/news?pa
    ↓
    https://www.dpfp.or.jp/article
    8%E8%A8%98%E8%80%85%E4%BC%9A%E
    %EF%BC%98%E6%97%A5%EF%BC%88%E6
    
    ○野党連携について(1)
    
    【共同通信・中田記者】
      野党の合流について伺いたい。代表はきのうBS11の番組で、合
    
    【代表】
      今回の東京都知事選挙を見ても、東京や関東においても維新の勢力
      もし自公にかわる候補が1人しかいなければ、とにかく1人にすれ
      だからこそ、結集をするのであれば、結集の形態として合流という
    
    【朝日新聞・山下記者】
      今の件と若干関連するが、立憲民主党の枝野代表が6日の高知での
    
    【代表】
      枝野代表は、今、野党第1党の代表ですから、そういう発言をされ
      ただ、先ほど申し上げたように、単に一つにすればいいという段階
      だから、その意味では、そういう最終的に乱立することも前提とし
    
    【朝日新聞・山下記者】
      関連だが、今、代表の中でイメージされている大義、最も優先順位
    
    【代表】
      それは交渉にかかわることなので詳細は申し上げませんが、ただ、
    
    【NHK・米津記者】
      今、経済対策ということをおっしゃったが、わいわ新選組との連携
    
    【代表】
      消費が非常に低迷しています。これは何度も申し上げていますし、
      そうすると、家計の可処分所得を上げるための政策を徹底的にやる
      野党は結集して消費税の減税で次の選挙を戦うぐらいの統一感と意
    
    【NHK・米津記者】
      衆議院の解散・総選挙について伺いたい。都知事選で立憲民主党な
    
    【代表】
      常在戦場ですからね、我々いつあってもおかしくないという思いで
      私は、かつて安倍総理と党首会談したときの多くの話は、むしろ私
      やはり今の非常に苦しい家計の状況を踏まえた上で、何をするかと
    小林です (2020/6/3)
    論文を紹介します。
    
    「なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?」
    https://synodos.jp/politics/23
    シノドス 2020.06.03 Wed 近藤康史 / 政治学・比較政治学
     筆者は以前に、『深まる社会民主主義のジレンマ』というタイトル
    小林です (2020/5/31)
    東京都知事選関連情報をお知らせします。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    つなぐ・つながる通信2020/5/30(転送歓迎、重複ご容赦
    
    都知事選が目前に迫り、5/27には宇都宮さんが出馬会見をされ
    それを受けて、つなぐ会運営委員会は5/30午前のテレビ会議で
    下記としました。
    
    1. 都知事選は、野党統一候補でたたかえる形となることを強く望む。
    東京都政改革も、野党共闘も両方前進させる機会としたい。
    
    2. 宇都宮健児さんと立憲野党に対して下記要請書を提出し、面談も求
    
    3. 要請書の提出者名として、つなぐ会有志連名を募る。
    「個人名(○○市)」とし、その後に自分が所属していると自負し
    「○○会」等を自由に書いていただく(代表者である必要はない。
    数を集める賛同署名ではなく、東京の各地域、各団体の人たちが連
    ことを示す。「つなぐ通信」メルマガなどを通じて呼びかける。
    転送して、各地域の主だった方にお声掛けして下さい。
    連名応募される方は、下記フォームに入力ください。
    https://forms.gle/9Pu3GVY3PaMW
    5/31の23時までの連名応募分を纏めて、6/1に提出し、面
    
    ---------要請文---------------   
    「東京都知事選に関する、宇都宮健児さんと立憲野党に対する要請
    
     コロナ禍の下、都民の命とくらしを守る東京都政の舵取りが益々
    となってきています。私たちは、立憲野党が都知事選候補者を統一
    たたかうことにより、都知事選においても、市民と野党の共闘が前
    することを強く望み、下記を要請致します。
    
    1. 宇都宮健児 様
     都政を変えるという目標を、立憲政治を取り戻すための
    市民と野党の共闘を進める観点からも位置付け、
    立憲野党および各種団体に対して支援要請を発してください。
    
    2. 立憲野党 各位
     都知事選の期日が迫った段階において、宇都宮さんが立候補表明
    されたことを重く受け止め、統一候補でたたかうという野党間の合
    をふまえて、幅広い市民と野党が応援する候補を決定してください
    --------   ---------以上--------
    
    「市民と野党をつなぐ会@東京」有志連名 合計**名
    ○○○○子(○○区、○○の会)
    ○○○○夫(○○市)
    ・・・・・
    小林です (2020/5/30)
    昨日の立憲民主党枝野代表の定例記者会見で、
    「支え合う社会へ―ポストコロナ社会と政治のあり方(『命と暮ら
    した。
    https://cdp-japan.jp/news/2020
    https://cdp-japan.jp/news/2020
    
    枝野さんの発言と一問一答、配布資料を添付します。
    
    「幅広くいまの自公政権に代わる新しい理念に基づいた政権を作り
    んと幅広く意見交換をしていきたい」としています。
    小林です (2020/5/23)
    都知事選情報をお伝えします。
    
    N国党首「堀江氏出馬を確信」 都知事選、自身は取りやめも示唆
    https://news.yahoo.co.jp/artic
    
    「市民と野党をつなぐ会@東京」は、2020/5/20に運営委
    を開催し、都知事選に関しての方針を下記としました。
    https://bit.ly/2TqP01a
    近日中に、学習会などの計画もお知らせ致します。
    
    -----------------------------
    (リンクが読めない場合は下記で)
    1.候補者について       
    今回は、市民が擁立とはならず、政党主導となりそう。現在、主に立憲民主党と共産党で、前向きに候補者調整中とのこと。候補者決定は6月になりそうである。
    (注)つなぐ会は、各地域組織の連絡会であり、都知事選候補者の
    
    2.都知事選をたたかう要点
    (1)候補者が誰であれ、容易な選挙ではない。
    小池都政の問題点(コロナ問題でオリンピックを優先した、大型開
    (2)争点
     1)コロナ対応(医療、経済、学校)が中心となるであろう。
     2)小池都知事が前回掲げた公約の通信簿を分かり易く示す。
     3)オリンピック問題は、中止するのが損害リスク回避の正論であ
    (3)それぞれの組織の関係: 市民組織は、政党選対と連携しつつも、その外で独自に機敏に動く。活動主体は各地の地域組織であり、つ
    (4)つなぐ会として、情報を円滑につなぐ役割を担う「都知事選
    図 参照
    
    3.三つの都知事選チームの役割分担
     下記の三チームを設け、一体となって相談しながら進める(12名
    (1)渉外チーム:
    1)      候補者、選対と密に連絡を取り合い、流すべき情報を整理する。
    2)      各地域の市民組織と連絡を取り合う。
    (2)政策チーム:
    1)      学習会の開催など
    2)      候補者の政策を咀嚼し、政策の重点を提案。
    (3)広報チーム:
    1)      広報を機敏に作成する(「ともにさく新潟ニュース)参考)。
    2)      広報内容は、①選対からの情報、②各地域の動き、③政策ポイント
    3)      HP 、ML、SNSを活用して発信する。
    
    4.学習会計画
    都政問題の学習会: 各地域独自でも計画されるだろうが、つなぐ会として毎週webでの開催を計画する。講師を招かない学習会方式もよい
    
    5.慎重によく協議すべき点。
    候補者の政策を越えた発信は慎まなければならない。また、つなぐ会各地域組織や、各人の想いも、必ずしも同じではな
    以上
    
    
    ********** 薦めの学習資料 ***********
    1.「図説 東京の論点」142ページ 1200円 旬報社(通販等で入手可)
    第1章 都政(小池都政の総合的検証―世界都市東京を進化させる東京版「Society5.0」;AIによる「Society5.0」
    第2章 教育(Society5.0に向けた教育「改革」;学校教育の民
    第3章 まちづくり(「災害多発時代」の防災・減災を重視し効果的な流域治水対策を進める;「脱化石」&「脱原発」をめざし、再エネ
    第4章 社会保障(都立病院の地方独立行政法人化は都民にとって有益か;東京の介護問題と国による介護費用抑制問題 ほか)
    
    2.「2020年都知事選挙 私たちの提案」39ページ 300円 革新都政をつくる会(革新懇、労組など、お近くの関係者からご購入ください)
    
    3. 「都民によりそう明日の都立病院」https://bit.ly
    
    4. 病院が消える ―― 小池都政の都立・公社病院「地方独立行政法人」化2020年3月30日 安達智則(都留文科大学講師、東京自治問題研究所主任研究員)
    http://www.jicl.jp/hitokoto/ba
    ------------------------------
小林です。
        総選挙について、日刊ゲンダイDIGITAL の二つの対立する記事をお送りします。(2020/3/26)
        
        ・東京五輪延期で“解散”機運急上昇 安倍首相が描く黒い思惑
         公開日:2020/03/25 14:50 更新日:2020/03/25 16:39
        https://www.nikkan-gendai.com/
        
        ・永田町に流れる「5月減税解散で政権延命」という噂の真相
        公開日:2020/03/26 06:00 更新日:2020/03/26 06:00
        https://www.nikkan-gendai.com/
小林です
        今年7月総選挙説が急に盛り上がってきています。私たちとしては、
参考情報を3件お知らせします。
「五輪延期」かわした安倍首相の会見 裏で進む「消費減税5%」と電撃解散計画
2020.3.14 22:16週刊朝日
        https://dot.asahi.com/wa/
         トランプ大統領が「延期」を発言したのは3月12日のこと。
        「この日、小池百合子都知事が官邸に入り、
         今夏の東京五輪が1~2年延期になると、本来開くはずだった7~
        「
         コロナ問題、東京五輪の延期、最悪中止となれば、経済損失は32
        「景気は1~2年は低迷するだろうから安倍さんは消費税を5%
        森永卓郎氏、東京五輪の「2年延期ってことはほぼ決まっている」
2020年3月17日 15時0分 スポーツ報知
         https://news.livedoor.com/
         17日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、
         安倍晋三首相が16日夜の主要7か国(G7)
         安倍首相の「五輪の完全な形での実現」
         さらに「安倍総理には新しい選択肢が生まれている。7月に解散・
「消費税0%」コロナショックで安倍官邸が検討する禁断の一手
        https://president.jp/articles/
        安倍氏は13日、甘利明党税調会長を首相官邸に呼び、
        消費税率引き下げについて、
        自民党若手が提案しているように税率「ゼロ」
「減税」先食いで野党共闘分断という狙いも
        実は政局面でも、消費税減税を行う「メリット」がある。ズバリ、
        先に触れたように、れいわ新選組の山本氏は「消費税ゼロ」
        立憲民主党と国民民主党の合流が不調に終わるなど野党結集は遅々
「その前に機先を制するという政治判断は、当然ある」
        ある自民党中堅議員が語る。安倍氏はこれまでも、
        安倍氏は17日昼、
□ 市民連合と東京の市民と野党の共闘の動きをお知らせします
衆院選へ共通政策づくり議論加速 4野党、市民連合と確認
        https://www.47news.jp/
共同通信 2020/2/19 19:19 (JST)
         立憲民主など野党4党の幹事長、書記局長らは19日、
         立民の福山哲郎幹事長は「
参加したのは立民、国民、共産、社民の4党。
□東京全区の市民と野党の共闘のNEWS
https://tunagu2.jimdofree.com/
        都内25の衆議院小選挙区のそれぞれで、「市民と野党の共闘」
このHPのURLは https://tunagu2.jimdo.com/。
        ツイッターは https://twitter.com/tsunagu_
フェイスブックは
市民と野党をつなぐ会@東京 。
        □下記の三つの会は、役割分担して連携していますので、
        1. 野党共闘: 「市民と野党をつなぐ会@東京」http://tunagu2.
        2. 憲法課題: 「つながる市民@東京」https://tunagaru-
        3. 経済学習: 「99%のための経済政策フォーラム」https://
