■スマホなど小さな画面のメニューは右上「三」クリック。青色かアンダーラインのクリックでリンク先に更新: 2023/09/30 21:00 )

※2023/09/10 HPの契約容量に達したため、過去の情報などについて削除や再整理をしています。 


9/30(土)13:30~、札幌大通西3丁目で、求める会として「住民投票を求める街頭署名」開始!

 

 新聞・TVなど多くの報道関係者が取材にこられた中での署名行動でしたが、道行く多くの方が署名をされ、自分でも集めると言われて「受任者」を希望され、署名簿を持って行かれた方もいました。

 スタッフ自体がまだ慣れていなかったものですから、署名簿(居住区ごと)を探すのに手間取ったり…大わらわの初日でした。 だんだん慣れて行きますので、ご協力お願いします。 (下の画像はNHKが放映したものです)

 


9月30日(土)14:00~15:00

札幌駅南口で「フェミブリッジ(女性の架け橋)@札幌」アクション

 女性たちが「私が変える、政治を変える」と立ち上がり、行動する全国一斉アクションです。 女性以外も含めて多くの方が参加しました。


9/24(日)10:00~17:00、第7回『憲法とチカホフェス』(札幌駅前地下歩行空間)

 

それぞれのブース、年間事業としてすっかり定着しました。


 9/23(土)18:30から白石区民センターで『オリパラ秋祭り・市民で決める住民投票』スタートアップ集会。

 

 第一部「佐藤のりゆきさん、今井一さんのミニ講演」、第二部「柿崎さとみさんのピアノ弾き語

 のりゆきさん、今井さんとも「五輪招致に住民投票を求める運動に対し、間接民主主義を理由に反対する意見がある。その根底には市民は何もしらないとの決めつけがあり、大切な市政に参加しようとする市民に失礼極まりない」と訴え、会場から大きな拍手がありました。

 

 「住民投票を求める署名」は札幌市から請求代表者証明書交付が出され次第(当初予定の9/22~25より遅れる見込み)、始まります。


 「自衛隊への個人情報提供の中止を求める再要請書」(末尾に添付)を札幌市長宛に提出

 

 本日(9/11)、小林久公さんと中村由紀男で札幌市役所を訪れ、「自衛隊への個人情報提供の中止を求める再要請書」(末尾に添付)を札幌市長宛に提出してきました。

 6月30日に最初の要請書を提出し、札幌市から文書回答があったのですが、その内容は事務的で、お決まりの文句ばかりだったので、その後事務局で何回も論議し、今回は主に法令の解釈に絞って再提出したものです。

 

4項目の要請内容にしていますが、ポイントは次の2点です。

1ページ目の(1)に書いたように、名簿の提供は、地方自治法が定める「法定受託事務」ではなく「自治事務」だということです。札幌市からの回答にあった「国からの法定受託事務であり..」は間違いで、自衛隊からの依頼文にあることを鵜呑みにして理由にしているだけです。このことは(2)ページ目の要請項目2でも確認しています。

 

要請の主眼は要請項目1です。

名簿の提供を中止すること。閲覧する場合でも本人に事前に承諾をとり、承諾があった者に限ることです。(札幌市の場合、閲覧にとどめていた一昨年までの場合でも、自衛隊用の特別な名簿を作って閲覧させていたことを、私は初めて知りました)

 

札幌市には再度回答を求め、9月中には回答するとの返事を担当課長からもらいました。私たちだけでなく、他のいくつかの市民団体も同様の要請や抗議をしたのにもかかわらず、札幌市は明日12日に自衛隊に提供するとのことです。

今後は、できるだけ他の市民団体とも連携して、粘り強い行動をしていこうと思っております。

市議会の各派の事務所にも立ち寄り、要請文書を渡してきました。すぐに応対してくれたところでは情報交換もしてきました。

 

「市政記者室」では北海道新聞の記者と懇談しました。

記者によるさらなる取材後、明日か明後日の記事になるかと思います。

 

自衛隊員への勧誘は、子ども食堂への働きかけや、学校教科書での自衛隊サイトへの誘導QRコード掲載など、軍拡に対応するいろんな動きがあるようです。みなさんも、情報をキャッチしたら、お知らせください。(事務局長 中村由紀男)

 

ダウンロード
札幌市長への再要請書.pdf
PDFファイル 118.0 KB


【1回目の提出です】

市民の風・北海道は6月30日に札幌市に「自衛隊に名簿提供中止」の要請文書を提出しました。

 この問題は札幌市だけではありません。

 大軍拡が進められている今、全道的・全国的にも、それに関連する重大な問題だと捉えております。

 自分の自治体の状況がどうなっているかを把握し、地域に合った可能な行動を起こしていただければと思います。

(そして、その様子を知らせていただけると幸いです)

 ※記者会見と報道(下左は北海道新聞、右は朝日新聞)です。 


市民の風・北海道からの「自衛隊に名簿提供中止」要請文書(下左)に対して、7月7日に札幌市から回答(下右)がきました。


「市民の風」関連活動です



Twitter


  風 Tube

 Kaze Livesquad  市民の風ライブ隊


◆市民連合HP
https://shiminrengo.com

市民連合は2023年8月8日立憲民主党に「立憲野党と市民の共闘で、憲法9条と13条の政治の実現を」を手交し、要請を行いました。

※8月9日れいわ新選組に、8月10日社会民主党と日本共産党に要請予定。沖縄の風は日程調整中。

ダウンロード
立憲野党と市民の共闘で憲法 9 条と 13 条の政治の実現を(20230810)
PDFファイル 307.4 KB

市民連合のホームページに「市民の風・北海道の 報告」が掲載されましたのでお知らせします。

社会運動は野党共闘の基盤、社会運動と野党選挙共闘は両輪である。 宮田和保(「戦争をさせない市民の風・北海道」会員)

https://shiminrengo.com/archives/6012




 戦争をさせない1000人委員会の「どうかんがえる?」シリーズの第6弾として「どうかんがえる? 自公政治と統一自治体選挙」を作成しました。

 

  送料のみ負担していただければ、チラシ自体は無料で入手できます。

お申し込みは、1000人委員会事務局まで。FAX(03-3526-2921)又は下記から。

https://anti-war.sakura.ne.jp/contact/

 

また、ご自身で印刷・活用される場合はこちらです。積極的にご活用ください。

DoKANGAERU_JKS_TJS.pdf (anti-war.info)



 ☆☆ 市民の風・課題別チーム/各区市民団体/友誼団体の行動 ☆☆ 

【市民の風・課題別チーム 予定】

〇新聞読んで語ろう会 (次回例会)  

 

 9/27(水)例会行います          

 18:30 ~ 約2時間   

 エルプラザ2F 会議コーナー

 

市民の語り合いの場です。どなたも参加できます。

直接会場にお越しください。 

 

Covid-19感染症の感染者数、詳細情報が伝わってこないのですが、全国的にも増加の傾向がまだ続いているようです。油断せずに感染対策を行って参加してください。

-----------------------------

連絡係、安井nobu2367@gmail.com

※新聞読んで語ろう会(ブログ)  https://katarou123.blog.fc2.com/


【各地域市民団体 定例宣伝行動 予定】

中央区 9月1日更新

  STOP九条改憲!国民主役の政治を!中央区実行委員会

 


区(手稲区) 
 
平和ってい~ね!ていね区民の会

  

※毎月3日(13時~手稲駅自由通路)と19日(手稲駅北口)、24日(13時~手稲駅自由通路)の3回、手稲区の市民団体や有志の呼びかけの行動をしています。 


 ◯「届け!沖縄への思い」in 琴似
毎月14日に 札幌地下鉄琴似駅イオン周辺 

(次回)10/1412:30 ~ 13:30 


 ☆☆ これからの道内 勉強会・講演会・アクションなど ☆☆

 ⇓ 下記にも掲載されています。ご参照ください

 デモ・抗議開催情報まとめ    https://w.atwiki.jp/demoinfo/

 諸団体の行事などのお知らせ https://hokudai-shokuso.sakura.ne.jp/htm/gyouji/gyouji.html

2030札幌五輪招致は住民投票で!

  札幌オリパラ住民投票を求める会 https://spr-jumintohyo-motomerukai.jimdofree.com/



2023年【10月】





2023年【11月



ドメイン:siminnokaze-hokkaido.net

管理運営:「戦争させない市民の風・北海道」事務局

事務局mail:kaze-h1@googlegroups.com

郵送先:札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ2F 
    レターケースNO.26

(情報の提供や掲載情報の訂正などについてお知らせください)

 

Twitter