◇ 2022年/参議院選挙(7月10日投開票)

1 月

1/8(土)市民の風/新春放談会(札幌市民交流プラザ)

 市民の風新春放談会が、1月8日(土曜日)に創成スクエァー4階の札幌市民交流プラザ控室402で開催されました。

 まず、川原、山口両共同代表から今回の総選挙での市民の風の活動について、悩んだこと、反省すべきことを中心に今の思いを語ってもらいました。

 そしてそれについての会員の皆様からの疑問、ご意見、更に今後の活動への要望、やってみたいことなど、フリートークで自由かつ大胆に語っていただき、今後の活動の方向性を探るための充実した議論ができました。

1/13(木)事務局会議(エルプラザ/Zoom兼用)

1/20(木)事務局会議(エルプラザ/Zoom兼用) 



2 月

2/1(火)事務局会議(札幌エルプラザ/Zoom兼用)

2/5(土)市民連合・全国意見交換会(Zoom/youtube)

2/12(土)各区の会連絡会(Zoom)

・衆議院選挙の総括について(市民の風事務局)

・各区の市民の会からの報告

・市民の風からの提起(市民の風事務局)

・協議/意見交換/その他

 

2022/2/5)(土)
市民連合・全国意見交換会(Zoom/youtube)


2/17(木)立民/辻元清美さんと意見交換会(札幌市民ホール)

 辻元清美さんとの対話集会が札幌市民ホール会議室で開催されました。先の総選挙で維新の候補者と闘い惜敗した辻元さんですが、今度の参議院選挙で全国比例候補者として立候補することになりました。

 集会の前半は辻元さんから、この間の経過や今の立憲民主党の現状などをお話して頂き、後半は会場からの質問に答えて頂きました。辻元さんが国対委員長だった時に、いかに身を張って憲法改悪を阻止してきたかの話には感動しました。

 是非とも再び国会に戻って頂き、憲法改悪阻止のために頑張って頂きたいと思います。(かわ)

2/17(木)事務局会議(札幌エルプラザ/Zoom兼用) 

2/24(木)事務局会議(Zoom)


3 月

3/3(木)事務局会議

3/12(土)各区の会連絡会(Zoom) 

3/21(月)市民の風第6回定期総会(札幌エルプラザ/ZOOM兼用) 

新年度の役員は次のように決まりました。

・共同代表 上田文雄、川原茂雄、山口たか

・事務局長 小林久公

・事務局次長 井上敦子 織本義昭

・会計監査 新谷義人 そして、総勢22名の事務局体制も承認されました。

4 月


5 月

5/4(水・祝) 徳永エリさんとの対話集会

 戦争させない市民の風・北海道主催の参議院選挙立候補予定者との対話集会第一回目となる、立憲民主党の徳永エリさんとの対話集会が行われました。現職参議院議員である徳永さんのスケジュールを確保するのは大変でしたが、ゴールデンウィーク中は北海道内を駆け巡るということでしたので、お忙しい中なんとか時間を取って頂きました。徳永さんからは、立憲民主党にとって厳しい選挙となることが予想される中、できるかぎり無党派層の有権者にも支持を訴えていきたい、そのためにも徳永エリの名前と政策を知ってもらいたいという熱い思いが語られました。参加者から平和や憲法、原発などについてや、いまの立憲民主党の状況や野党共闘についてなど、さまざまな質問が出されましたが、徳永さんからは率直で誠実な回答がなされ、基本的な政策の方向性は同じであることが確認されました。今後、共通政策についての合意をはかり、推薦にむけての協議をすすめていきたいと思います。次回は5月21日に石川ともひろさんとの対話集会を予定しています。

 

※この日の動画が札幌勝手連さんのページにUPされました。



5/21(土)石川ともひろさんとの対話集会 

 初めに石川さんから立候補の経緯や決意など15分くらい話をしていただき、その後はびっしり「対話」の時間になりました。

 参加者から、北海道経済、食料問題、JR北海道、教育、雇用、平和、憲法、立憲民主党や野党の在り方・・・様々な質問・意見が出されたが、いずれも丁寧・的確にご自身の考えを説明していただきました。

 基本的な政策の方向は同じですので、今後、共通政策についての合意をはかり、推薦にむけての協議をすすめていきます。

 

「さっぽろ勝手連」さんが当日の動画をアップしてくれました。 

https://fb.watch/dcYfJDlG79/

5/25(水)れいわ・長谷川ういこさんと話そう対話集会
 5月25日エルプラザ環境研修室において、れいわ新選組から全国比例に立候補予定の、長谷川うい子さんとの懇談会を行いました。
 これまでも、辻元清美さん、福島みづほさん、からそれぞれ懇談の提案があり、市民の風主催で開催してきました。今回は3回目、ぐうぜんにも女性ばかりですが・・・。 女性の政治参加は日本は最低、がんばってほしいです。
 以下、参加された方からの感想、お電話での御意見も含め、報告です。
「人数は25人ほどと少なかったですが、遠く帯広からも参加された方もいらっしゃって札幌も含めれいわへの期待感をひしひしと感じました。」
「佐々木さんの労働者目線の人権にかかわる質問も良かったです。」
「グリーンニューディールの説明がちょっと長く、大学の講義をきいているようだった」
「それにしても、これだけたくさんの少数政党が立候補。なんとか一本化して自公政治を終わらせたいな~」 などの感想が寄せられました。


5/29(日)はたやま和也さんとの対話集会 

 5月29日の夜、参院選立候補予定者との対話集会三回目となる畠山和也さん(日本共産党)との対話集会が開かれました。

 最初に畠山さんから今回の参院選への立候補に至る経緯や抱負を語って頂き、その後はその名のとおりビッシリ対話づくしでした。

 何より憲法9条がかかった参院選だと、どの参加者からも真剣な意見や質問が出されました。平和を貫く日本共産党への期待もある一方で、防衛力強化の世論もあるなかで、どう声を広げるかも強い問題意識として出されました。

 畠山さんはこの問題について、端的に言えば「自衛隊員の命を差し出すのか、自衛隊員の命を守るのか」だとして、「政治家は等しく国民の命を守る責任を負います。それは自衛隊員だって同じです。彼らを戦場へ送らないですむように、外交努力を尽くすというのが政治家の仕事のはずです。そして自衛隊員といっても生身の人間なのだと、多くの方に伝わってほしいのです」と語っていました。  


6 月

6/2(木)事務局会議(エルプラザ/Zoom兼用)

6/11(土) 風全員会議(道クリスチャンセンター)

6/11(土) 参議院選挙勝利に向けての市民と立憲野党の政策シンポジウム(道クリスチャンセンター)

 出席された立憲民主党道連、日本共産党北海道委員会、社会民主党道連の幹事長・書記長から各党の政策・公約などを発表して頂き、市民の風からは立憲野党への政策要望を提案しました。

 そのうえで共通する政策について確認・合意が図られましたので、市民の風から「立憲民主党・日本共産党・社会民主党への推薦・応援」の表明をしました。

 参院選の投票日まであと一ヶ月ですが、市民の風・北海道は「平和と憲法を守る姿勢を明確に取っている政党と立候補予定者」をしっかりと応援していくを確認しました。



6月22日(水)、参議院議員選挙公示日

 市民の風・北海道が北海道選挙区で推薦した「はたやま和也、徳永エリ、石川ともひろ」さん(届け出順)の第一声です。

 はたやまさんには川原・市民の風共同代表が本隊車上で推薦状を直接手渡しました。

 連合・北海道が推薦する3期目の徳永さんはさすがに多くの応援団に囲まれていました。

 足寄町出身の石川さんには幕別町出身の上田・元札幌市長が「ともの輪・ネットワーク」の呼びかけ人代表として熱いメッセージをおくりました。

 

 北海道選挙区の今回の定数は3人ですが、12人が立候補しています。

 平和憲法を護りぬくためにも、この3人の勝利に向けて頑張りましょう。


 ◇ 推薦候補最終日(届け出順です)

 ◇ 日本共産党


 ◇ 立憲民主党




 ◇ 社会民主党


ドメイン:siminnokaze-hokkaido.net

管理運営:「戦争させない市民の風・北海道」事務局

HP-mail:siminnokaze.hokkaido@gmail.com 

(情報の提供や掲載情報の訂正などについてお知らせください)

 

Twitter