■2019年/第25回参議院議員選挙  公示日:2019/7/4(木) 投・開票日:7/21(日)  ▶北海道選挙管理委員会事務局 






勝部けんじ さん

            7月21日fbから

皆様、当選させて頂きました‼️
ありがとうございました‼️💦

大変多くの道民の皆様からお寄せ頂いたご期待に応えられますようにしっかりと頑張って参ります‼️
今後ともどうぞ宜しくお願い致します😊🙇‍♂️

はらや なみ さん

        (7月24日 fbから)

17日間もの間、本当にありがとうございました。
支えていただいているみなさんのお陰で、最後まで駆け抜けることができました。
勝つことだけを信じて走って参りましたので、今後のことについてはまだ決めかねています。

22万人以上もの北海道のみなさんが、知名度0の私の名前を書いてくれたこと。
そのことは私の人生にとってかけがえのないものとなりました。

本当に本当にありがとうございました。

 はたやま和也 さん

          (7月21日fbから)

 

 まだ開票は続いていますが、北海道選挙区の結果は確定しました。多くの方のご期待に応えられず、申し訳ありませんでした。ご支援・応援してくださったみなさんに、心から感謝いたします。

 党員・後援会員、そして支持者のみなさんが懸命に支持を広げてくださいました。「戦争させない市民の風・北海道」や新社会党北海道本部、旧自由党のみなさんなどもマイクを握って応援してくださったり、支持を呼びかけてもくださいました。それだけに議席に届かなかったのは、私の力不足によるものです。

 届けなければいけない声があります。新しい党国会議員団と連携して、切実な願いの実現に北海道で力を尽くしたい。市民と野党の共闘の流れは止まらないし、止めてはならない。声に出せない声、仕方ないというあきらめ、悔しさや泣き寝入りがある現実を、どうしても変えていきたい。

 いっしょに変えていきましょう。まだまだ、これからです。

 開票結果次第ですが、安倍首相が九条改憲に突き進む可能性があります。この後すぐ、日米FTAによる農産物輸入やホルムズ海峡の「有志連合」なども重大問題として出てくるし、社会保障の削減メニューも並んでいます。一歩も引くわけにはいきません。

 ひとまずの選挙区結果が出ての、コメントとさせていただきます。本当にありがとうございました。

【今日の句】

届けなきゃ いけない声が 背中押す 



道選挙区

市区長村別得票

比例代表

所属党派別(全候補者155人)

北海道の市・管内別得票数①

比例代表

所属党派別(全候補者155人)

北海道の市・管内別得票数②



北海道新聞2019/7/22(月)朝刊



参議院議員(245人)党派別

2019/7/22現在

選挙区・比例代表確定得票

(+ 衆議院議員 465人))

道外選挙区(得票数)



各党派の都道府県別得票

比例代表(得票数)

比例代表 

当選者の得票順位と都道府県別得票



07/24(水)【市民の風・北海道事務局からのお知らせ】

 参議院選挙「ふりかえり小集会」を2回開催し、意見集約

  1回目/7月28日(日) 午後2時~5時 札幌エルブラザ3階 音楽スタジオ1番
      2回目/8月  4日(日) 午後2時~5時 北海道自治労会館4階 第4会議室

 事務局会議では、選挙で我々の目標でもあった全国で2/3の壁を破ることができた成果を確認するとともに、北海道選挙区での敗北について話し合いました。そして、市民の風のこれまでの取組みを総括し、第1期市民の風から第2期市民の風への移行についても話し合いました
 北海道での市民と立憲野党の共闘の軸として、各区の市民の会とともに運動の軸としての役割を果たしてきましたが、その役割を果たし、かつ、立憲野党が選挙で勝つための共闘を作り上げていくには、市民運動の力量をさらに拡充していくことが必要であり、そのためには次のような方向も検討して行くことになりました。「ふりかえり小集会」で会員の皆さんのご意見をいただきたいと思います。
 ① 市民の風をはっきりと会員組織にすること
 ② 事務局を若返らせること
 ③ メーリングリストを整理すること

 ◇参議院選挙 各政党・選挙総

立憲民主党
【両院議員懇談会】参院選挙に関する意見交換を実施(2019年8月2日)
https://cdp-japan.jp/news/20190802_2003

国民民主党
【両院議員総会】【全国幹事会】「政権選択可能な環境を国民の皆さんに提供し、政権交代の実現に全力尽くす」玉木代表(2019年08月10日)
https://www.dpfp.or.jp/

日本共産党
日本共産党創立97周年記念講演「共闘の4年間と野党連合政権への道」志位委員長  
(講演全文)
https://www.jcp.or.jp/web_jcp/2019/08/97th-shii-koen.html
(録画)
http://www.jcp.or.jp/web_jcp/2019/08/97th-kinen.html


 ◇参議院選挙 各政党・公約/政策

ダウンロード
立憲「ボトムアップ経済ビジョン」(要旨).pdf
PDFファイル 344.7 KB
ダウンロード
立憲 「ボトムアップ経済ビジョン」 (発表用資料).pdf
PDFファイル 744.0 KB
ダウンロード
国民民主党選挙公約 20190613.pdf
PDFファイル 2.5 MB
ダウンロード
共産党 2019参議院選挙政策.pdf
PDFファイル 559.2 KB

社会民主党/参議院選挙政策

 参議院選挙の改選1人区(32選挙区)は全て野党統一候補で闘っていますが、有権者にわかりやすいように「野党統一候補」ステッカーを作成し、12日からポスターなどに貼っています。
 これは、立憲民主党の福山哲郎幹事長、国民民主党の平野博文幹事長、日本共産党の小池晃書記局長が「立民も国民も社民も共産も応援している候補者」として有権者に訴えるために相談して作ったそうです。(7/12 Livedoor ニュースから)



ダウンロード
自民党 パンフ2019.pdf
PDFファイル 1.9 MB
ダウンロード
自民党 詳細 2019.pdf
PDFファイル 1.4 MB

自民党が全国の候補予定者に配布した選挙マニュアルです。

ダウンロード
フェイク情報が虫蝕むニッポン トンデモ野党とメディアの非非常識.pdf
PDFファイル 5.2 MB

ダウンロード
公明党201.pdf
PDFファイル 1.2 MB

★地域に配布されている謀略ビラです。


■ 配布宣伝物

◇市民の風・北海道







◇6区の会



◇手稲のKさんの渾身作



◇肉球新党・猫の生活が第一




17(水)【北海道新聞 2019/7/17朝刊】

 「~北海道新聞社は14~16日に全道世論調査を行った。~情勢は、取材を加味すると、自民党の高橋はるみ氏がリードを保ち、立憲民主党の勝部賢志氏が安定。自民党の岩本剛人氏が続き、僅差で共産党の畠山和也氏、国民民主党の原谷那美氏が追い上げる展開だ。全体の3割以上が投票先を決めておらず、情勢が変わる可能性がある。~」






 森 山 佳 則 氏(52)/幸福実現党

 

・2017年衆議院選挙道5区   7,632 票

・2016年参議院選挙道選挙区   21,006 票

・2013年参議院選挙道選挙区   23,194 票

 

幸福実現党森山よしのりオフイシャルブログ

 

 岩 瀬 清 次 氏(66)/労働者党

 

正式名称:労働の開放をめざす労働者党

機関紙:海つばめ

主張:「野党共闘は野党野合であって敗北するしかない―労働者とは無縁の政策を並び立て―」

支部の学習会:「資本論に学ぶ会」 

 

 中 村  治 氏(66)/安楽死制度を考える会

 

・2017年衆議院選挙比例代表・東京ブロック(党名「支持政党なし」)の候補

・今回も、党名「支持政党なし」の公認候補

 



北海道新聞2019/6/30(日)朝刊

北海道新聞2019/7/2(火)朝刊

北海道新聞2019/7/3(水)朝刊


ドメイン:siminnokaze-hokkaido.net

管理運営:「戦争させない市民の風・北海道」事務局

事務局mail:kaze-h1@googlegroups.com

郵送先:札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ2F 
    レターケースNO.26

(情報の提供や掲載情報の訂正などについてお知らせください)

 

Twitter